【Memo】Google I/O 2010 報告会 in 東京

 6/51、Google I/O 2010 報告会 in 東京を見学してきました。

 Googl I/OはGoogle社が主催する米国における開発者向けカンファレンスで、今のところ年1回開催しています。
 日本国内でもDeveloper Day、DevFestなどのカンファレンスが開催されますが、大きな発表はGoogle I/Oを目標に実施されることが主であり注目を集めています。

 今回の報告回は株式会社ブリリアントサービス有限会社シーリスの主催で、Google I/O 2010に日本から参加した方々による各種報告を聞くことができました。

 Google I/Oは多数のテーマを含みますが、今回は主催者が日本Androidの会関係の方ということもありAndroid関連セッションの報告が多数でした。個人的にはもう少しHTML5、Wave、Buzの話を聞きたかったのですが。
 Mondo Spiderアプリ開発で分散開発を行う際、時差の関係でGoogle Talkによるチャットは成り立たず、Waveが一番便利だったというのは面白い事例でした。


■参考
Google I/O 2010
http://code.google.com/intl/ja/events/io/2010/

[Android] 「Google I/O 2010 報告会」のustリンク
http://www.adakoda.com/adakoda/2010/06/android-google-io-2010-ust.html


■内容
Google I/O 2010 報告会 日本の組込み産業終了のお知らせ」
 GoogleがTV及び家電にAndroid適用を推進。

「ネットワーク越しインテントの破壊力」
 Android機器がネットワーク越しに連携することを容易にする。
 家電がAndroid化することで、従来は携帯端末側が行う必要があった処理を家電側に移すことができ、家電と携帯端末の連携を容易に行えるようにある。

「Froyo のDalvikVMのJIT
 新VMは携帯端末での利用を最大限に考慮した構造となっている。

「The Mondo Spiderアプリの出来るまで」
 Mondo Spiderは個人用多脚歩行機械です。Google I/Oでデモンストレーションを行うにあたりAndroid端末用のMondo Spider場所確認ソフトの開発企画が持ち上がり世界5箇所の見ず知らずの開発者がGoogle技術を利用しながら共同開発を行った。

Google I/Oで見てきたこと」
 Google I/Oでもらったもの=情熱。

「↑↓Google I/O
 危険地域のユースホステルに泊まってみた。

Google I/O 転ばぬ先の杖」
 渡航準備及び現地での過ごし方ノウハウ。

「技術編」
 Google I/Oに参加するためのノウハウ。
 チケットはEarly Bird時点で売り切れるというのが最大のポイント。

Google I/Oで感じたデジャブとガラパゴスから繰り返される歴史とコンテンツの予想される未来、 そしてすべてはHTML5に集約される経営的結末」
 Froyoは最新機能満載で面白いが、コンテンツ作成側からみると最も汎用的で市場の広い、最低限・広範囲の技能技術が生き残るのではないか。
 携帯電話でJavaは廃れHTML/PHPアプリのみ生き残ったように。

Google I/O(裏)」
 事前に良く情報を入手していけば、ただ飯にありつけるパーティだけで現地滞在をまかなえる。
 
「はじめてのぐーぐるあいおー」
 現地ホテルなど当たり外れあり。その具体例。

「2年振りのI/O」

その他:
 HTC EVO 4Gお触り会

【Link】ここ数日のリンク

■AeroSpace
■Comic
■Graphics
■Interest
■NetCase
■NetCulture
■Stragne
■Tech
VOCALOID
WebService


■AeroSpace
パイロットが語る、SR-71ブラックバード操縦のスリル
http://www.gizmodo.jp/2010/05/sr-71.html
http://j.mp/csIvBt
※美しい風景。


初音ミクついに宇宙へ! 「あかつき」打ち上げ成功
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/21/news046.html
http://j.mp/a1yOza
※痛恨の見逃し。


JAXA】あかつき&IKAROS搭載 H2A17号機打ち上げ【1/2】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10789681
http://j.mp/dv0Ok7
※記録動画で確認。


JAXA】あかつき&IKAROS搭載 H2A17号機打ち上げ【2/2】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10789812
http://j.mp/9UBRXs
※記録動画で確認。


スペースシャトル打ち上げまでの6週間をデジタル一眼の動画で撮影
http://www.gizmodo.jp/2010/06/nasa_uchiage.html
http://j.mp/aWBc0E
※高揚感。


砂漠の星くず見つけ出せ はやぶさカプセル回収大作戦
http://www.asahi.com/science/update/0605/TKY201006050118.html
http://j.mp/cAX5LO
※帰還の無事を祈念。


はやぶさ」オーストラリアに着陸へ
http://www.jaxa.jp/projects/sat/muses_c/index_j.html
http://j.mp/bZEAvl
※地球帰還のための最終的な誘導目標変更が無事完了。


■Comic
7と嘘吐きオンライン
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=10627720
http://j.mp/a4udVQ
※「Twitterドラマ、こうなら良かった」という呟きともに発見。
※当該呟きをどうしても見つけられない(一瞬でTLの彼方へ)
※面白いとおもったら @dka_hero さんだった。
※サイトから見つけるのは困難。


■Graphics
MMD データ変換ツール mio のインストール方法
http://snumaw.blogspot.com/2010/04/mmd-mio.html
http://j.mp/bfAYqF
※VMD→BVH変換ツール。


Second Lifeみっくみくにされてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7953406
http://j.mp/d6vA97
MMD専用モーションデータVMDを汎用モーションデータBVHに変換した作品。
※おなじみのダンスを自分で踊れる。


B-MoMi (BVH motion converter for MikuMikuDance)
http://atupdate.web.fc2.com/
http://j.mp/bOQHOW
※BVH→VMD変換ツール。


MMDモーションキャプチャデータでミクさんを動かしてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7615695
http://j.mp/dlEh1G
※B-MoMiでデータ変換した例。
※なめらかに動く。


VMDファイルフォーマット
http://atupdate.web.fc2.com/vmd_format.htm
http://j.mp/blKPPI
Vocaloid Motion Data。MMD専用モーションデータファイルフォーマット。


BVHファイルフォーマット
http://www.tmps.org/index.php?MOCAP%A5%C7%A1%BC%A5%BF%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB#daa83dc1
http://j.mp/ca2EV4
※BioVision Hierarchy。BioVision社開発の、モーションキャプチャデータフォーマット。


MMD】VMDConverter モーションファイル変換ツール公開しました。
http://yumin3123.at.webry.info/200810/article_4.html
http://j.mp/cGgtVb
※VMDとCSVの相互変換ツール。
※夢が広がる。


■Interest
iPadでも使える「マイクロSIM(MicroSIM)カード」を自作する方法が公開される
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100507_microsim/
http://j.mp/dcBNRh
※猛者。


笑える実験大失敗集
http://togetter.com/li/20330
http://j.mp/cH23eZ
※お笑いより笑える。


【70枚】便利な画像ください
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-13827.html
http://j.mp/bjGCPW
※お客様へのプレゼン使える。


京都大学にすごい寮があるらしい(画像21枚)
http://digi-6.com/archives/51536453.html
http://j.mp/9LGC5I
※住んでみたい。


■NetCase
トイレに紙が無くて紙の急募をかけたらtwitter経由で届いたという話
http://togetter.com/li/18835
http://j.mp/a1hx80
※こういう話をTwitterドラマにすべきという意見に同意。


■NetCulture
「魔王 勇者」でGoogle検索すると……
http://togetter.com/li/18012
http://j.mp/cqhMTX
Googleが自動マイニングするあるネット文化の歴史。


魔王「勇者めとうとう生まれよったか!よし!弱い魔物を配置しろ!」
http://plusmicro.blog98.fc2.com/blog-entry-919.html
http://j.mp/bBLtbl
※ある種の部下教育に類似。


桝田省治氏による『魔王勇者』書籍化プロジェクト進行中
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1484012860&owner_id=327817
http://j.mp/93LcvJ
※ふんふんと読んでたら @SinjowKazma さんの「現時点を以て #hourai20 周年企画始動!」が出てきて吃驚。


■Stragne
【ついったー大喜利】5月29日 お題「ぐりとぐらの見分け方を教えて下さい。 」 斜め読み
http://togetter.com/li/25058
http://j.mp/biyIh6
※これでもう絶対にぐりとぐらを間違えない。


■Tech
Evernote Windows Scripting Overview
http://www.evernote.com/about/developer/win_scripting.php
http://j.mp/aXRWyh
※塩漬けにしていたが、俄然興味がでてきた。


VOCALOID
初音ミクオリジナル曲】蒼-BLUE-(最終形態)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1603144
http://j.mp/deWdf3
※名曲に到達。


WebService
ツイッターでオフ会の連絡などを手軽にできる「Meity」
http://netafull.net/twitter/034477.html
http://j.mp/cSfhCU
Twitterアカウントに基づいたグループワークに最適。

【Memo】文学と餃子

 5/23、第十回文学フリマに参加してきました。

 文学フリマは、大塚英志さんが「群像」2002年6月号で著した記事「不良債権としての『文学』」で提唱した文学系同人誌即売会です。
 各出版社が「顔」として継続している純文学系雑誌の売上が低迷し、ジャンルとしても衰退している中、既存の文壇・文芸誌の枠に囚われない活動の場を作れないかという呼びかけによって始まったもので、2002年11月の第一回からすでに十回目となります。

 以前から興味があり今回「南洋文芸通信社」として初出展しました。文章系、特に創作系サークルにはおすすめしたい催しです。
 コミティア@文芸部#twnovelの関係者も多く参加しておられました。


今回気になったもの:
写真左:「TOLTA」さんの作品「ワンハンドレッドメートルトルタ」。全長100メートルのロール状同人誌で、メンバー4名の誌・戯曲・随想が印字されている。好みの長さを切り売りしていたので20cm程購入。

写真中:会期途中から行商に出た「ワンハンドレッドメートルトルタ」。

写真右:倉田タカシさんの作品「立体紙工作小説・さがさないでください」。正二十面体の表面に書かれた小説。


 終了後、金春本店で羽根付餃子、水餃子などで打ち上げ。久しぶりに堪能しました。

【Memo】名刺サンプル

 色々な方にもらった名刺からいくつかサンプルを抜き出してみました。
 中央にあるのが私の一つ前の個人名刺です。

 自分自身が人の顔を覚えるのが苦手なので、各種イベントやオフ会などに出かけた際、交流を持った方とは名刺を交換させて頂くことが多いです。
 それから、色々な方の名刺を見るのが楽しい。デザインに凝ったものにであうと楽しくなります。

【Memo】ココロ

 5/8、「ココロ」を観劇してきました。


日時:
 2009/5/8(土)〜5/9(日)
場所:
 シアターサンモール


 本作品は、トラボルタさんによる楽曲「ココロ」を原作に舞台化したものです。
 原作楽曲「ココロ」はニコニコ動画で2008/3/3に発表され、2010/3/3に100万再生を達成した人気作品です。本作に触発された派生作品も多数発表されています。
 初演は2009/8/23、第42回水戸市芸術祭 演劇フェスティバルにて行われたもので、脚本・俳優を一新して今回の東京公演となりました。


 ストーリーは、原作楽曲のイメージを抑えつつ独自視点を色々と盛り込んでいて引き込まれました。


・科学者の名前のこだわり
・ギャグとシリアスのバランス
・心は機構と情報
・短期記憶と長期記憶
・20年会わない友人と毎年墓参する友人の、実存度の高低
・フォークとマージ
・聞こえない兵士の名前


■参考情報
ココロ舞台化公式サイト
http://rin-kokoro.com/

ココロ舞台化公式ブログ
http://ameblo.jp/rin-kokoro09/

ココロ東京公演PV
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10128721

【Memo】政治とメタバース

 4/21、「メタバースフォーラム分科研究会『政治とメタバース』」を参加してきました。


■概要
主催:
 メタバースフォーラム
日時:
 2009/4/21(水) 19:40〜20:40
場所:
 秋葉原ダイビル7F デジタルハリウッド大学 ROOM-5
講演者:
 民主党衆議院議員高橋昭一


■内容メモ
▼政治とメタバースの関係
・本講演のテーマ「政治とメタバース」については、「メタバースを政治に利用すること」と「政治を利用してメタバースに貢献すること」の両面を考えてみて見たい。
メタバースの政治利用としては、鈴木寛氏(当時・民主党参議院議員、現・文部科学副大臣)が国内でSecondLifeが流行った2007年頃、事務所を開設したのが代表的事例。現在は閉鎖。
・高橋氏は「SecondLife内に住んでいる」と豪語するヘビーユーザで、上記にも協力。
・その他の事例として、民主党衆議院議員熊田あつし氏が「熊田あつしSL事務所
・現状では「SecondLife内に事務所を開設した」という宣伝効果しか期待できないが、活用方法を模索したい。
アムステルダムシンガポールなど、現時点でもSecondLifeサーバを新設する国がある。


SecondLifeの現状
SecondLife電通博報堂が喧伝してブーム化しようとしたが、当時のマシンスペックでは荷が重いこと、何をするにつけても操作が難しく初心者に敷居が高いことから廃れている。
・SIMが激減。当時電通がぶちあげた「バーチャル東京」も閉鎖、阪神大震災の献花台があった神戸SIMも閉鎖されている。
・ただ、一定規模のユーザ/コミュニティは残存。現在SecondLifeに残っている人は物(なんらかの作品、コミュニティなどの関係を含め)を創る人。


SecondLifeと創造の可能性
SecondLifeは無償で利用可能な3D物理シミュレーター/ビルダーという側面で貴重。
・オブジェクト制作環境・技術は着実に進化(ツール、及びユーザノウハウとして)。
・今日の講演でデモするために、国会議事堂の実物大モデルを作ってみた。半日程度でほぼガワを完成することができる容易さ。
・見てもらえれば分かるが、通常の見学では見られない箇所を簡単にデモできる。また画像などでは実感できない「身体との関係でみたスケール感」がある。
・「軽井沢SIM」で行われた写真展の例。現実では費用がかかりすぎる「壁一面に大伸ばしした写真」なども簡単に実現できる。
・街づくり、イベント会場のプレゼンツールとして有効。バリアフリーの回遊ルートや順路・導線確認などに活用できるのでは。


SecondLifeと経済効果
・オブジェクト販売での金銭メリットは、日本等先進国では上げづらいが、貧しい国では十分な経済効果として存在する(1$約270L$)。
SecondLifeを特区と位置づけてオンラインサービスの基盤にできないか。例えばインターネットラジオは個人でも開設が容易で広がっているが、音楽著作権の壁がある。著作物利用の制限を一部解除するような場所にする。


SecondLifeとコミュニケーション
SecondLifeのメリットの一つはコミュニケーション。対面コミュニケーションが取りづらいユーザに敷居を下げる。
・障害者:ボイス/テキストチャットを選択可能であること。
・ひきこもり(外出・対人が苦手):在宅で行動可能、SNSの特徴であるフレンド関係は必須ではない。
SecondLife内生活/コミュニケーションは現実での立ち居振る舞いの訓練・教育にも活用可能。
・「国会議員」として話すと耳を傾けられない話も、一個人として酒場で話すと以外にすんなり受け止められる場合がある。個人と背景の距離感を保ちやすい。
・国境を越えたコミュニケーション。翻訳を組み合わせれば、任意言語で会話可能。


■感想
・もう少し政治寄りのドロドロした話が出てくることを期待していたが、純粋なSecondLife論(危機感と活用促進)であった。
・上記の可能性・効果は、メタバースに特化したものではなく、様々なネットサービスで共通する面も多いが、メタバースなりの切り口もあり一考の余地はある。
・高橋氏はTV・ラジオ製作畑出身でFLASHアニメクリエイターでもあり、SecondLifeもコンテンツシステムの一種であることから、児童ポルノ規制・東京都青少年健全育成条例改正の問題について若干の会話をさせて頂いた。基本的に、現在問題となっている行き過ぎた規制について反対の立場をとっておられるとのことのこと。


■備考
SecondLifeの敷居の高さの一つは専用クライアントの必要性だが、HTML5の拡張としてGoogleが3Dエンジンのネイティブ化を目論み中など、数年以内に専用クライアント不要の環境が整う可能性がある。
IBMがLinden Labに協力してオープンソース化(OpenSIM)推進とビジネスツール化(Lotus SameTimeへの組み込み)を行っている。
  http://www.youtube.com/watch?v=SfqGwKFStuw
iPhone / iPad用クライアント「PocketMetaverse」が2009年12月にリリースされている。
  http://www.pocketmetaverse.com/
  ※無償版、有償版あり。
・今はなき電通の「バーチャル東京」は16のSIM(開設当初)を使った領域で、DVD化などで話題となった「スキージャンプ・ペア」を任意アバターで実演する大会が開催されたりした。

【Link】RegularExpression

■RegularExpression


■RegularExpression
「しずかちゃんの入浴」「ワカメちゃんパンチラ」はOK 2次元児童ポルノ規制条例で東京都
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100426/crm1004261824023-n1.htm
http://j.mp/9ywWRf
※恣意的解釈。甘言。条例文に変化なし。


COMIC1での都条例問題に関するまとめ
http://togetter.com/li/17491
http://j.mp/a3N4a8
※問題提起と周知。


ゆうきまさみ先生と語る『「いかがわしい」と「いかがわしくない」を分ける基準』について
http://togetter.com/li/16362
http://j.mp/cPvNRt
※主観的品質基準は製品を劣化させる。


大阪に住んでいる18歳以下のあなたへ
http://indigosong.net/2010/04/post_246.html
http://j.mp/dBpEEw
※こういう方向の発信も必要か。